仲良く、明るく、楽しくをモットーに。                        自己研鑽、心身ともに健康になりたい方、一緒に吟じましょう!

お知らせ

  • 只今新着のお知らせはありません

ようこそ大阪岳精会へ

大阪岳精会は昭和51年(1976年)、初代会長 栃本精学先生が設立して49年目を迎えます。
 現在3代目会長 下 龍祥先生の指導の下、吟を愛し「吟を通じて歴史を学び常に若く明るく元気に自己研鑽に精進」している会です。
 幅広い年齢層の会員、30名が日本吟院岳精流 宗家 横山精真先生の信条「真・善・美」を追求しながら活動しています。
 年1回の昇伝審査、初吟会、温習会、など会の発表会で成果を披露し、大阪府吟剣詩舞コンクール、大阪池田市吟剣詩舞大会、岳精会全国大会などへ参加し、他会との交流を図り自己の成長を確認しています。
 また近隣の史跡を巡る吟行会では現地で作者の遺訓、遺徳を偲び合吟し歴史を学んでいる行動的な会です。

 

会長からのご挨拶

 我が大阪岳精会は大阪市の中心地「大阪市中央区玉造」に事務局を置き、神戸市、河内長野市、八尾市に4ヶ所の教場を展開しております。
 総本部は川崎市にあり北海道から沖縄まで吟の友がおり、お互い交流を図り楽しんでおります。詩吟の同好者は吟ずることはもとより歴史を学ぶことにより「漢詩,短歌、俳句、現代詩」を通じて自己研鑽を心掛け、人格の陶冶に喜びを感じております。
 高齢化の時代、吟をとおして「明るく、元気に、楽しく、共に成長しよう」とお考えの方はご一報下さい。ボイストレーニンから新たな人生が開けます。

岳精流日本吟院とは

岳精流日本吟院は我が国の伝統芸術である「吟道」を通して豊かな心を養うと共に、良き友を求め、そして良き社会づくりに貢献できればと願っております。 とりわけ、宗家信条「真・善・美」は我が流統の理念として受け継がれ、精神の高揚に励んでおります。

岳精流日本吟院は1977年(昭和52年)、横山岳精を初代宗家として創流致しました。 現在、神奈川県の川崎市を中心に北海道から沖縄まで全国各地で詩吟教室を開いています。若い方からご年配の方まで幅広くご参加頂けます。まずはお近くの詩吟教室を探して気軽に参加してみませんか?